2010.03.22 Monday |
||
箏で公園デビューとTwitter |
||
![]() |
||
桜もちらほらほころぶ今日この頃。 でも、関東では『リアル布団が吹っ飛んだー!』事件で、電車が止まったとか ![]() 福岡はやや風は強いものの、wakaが 箏を抱えて天神中央公園で勝手気ままなさくらさくらライブデビュー ![]() ![]() わたしはアクア博多で行われた、Twitterを利用した『大名なう』のセミナーへと行っておりました。 ![]() でも、wakaが気になって、途中で抜け出して聴いてまた戻った次第。 USTREAMでのライブ動画で同時中継されていたわけですが、たまたま外でデモ行進やっていたようで、シュプレヒコールが丸聞こえで、どうしたもんかと(^^; 講師の声がよく聞こえなくなるし。 痛恨のミスは、iPodTouchを某事務所に忘れて帰ってきたことだわ。 Twitterを使っての村おこし、地域おこしについて、お年寄りまで使っている携帯電話において、Twitterを使って情報発信をするという事は数年前では考えられなかったわけで。 ただ、根付かせるにはやはり、地域に住んでいるこのようなツールに詳しいリーダーの存在が必要だなあと。 時々通う地域を思うに、若い人が居ない・・・orz それと・・・新しいツールを、紹介するときに、企業は「すぐ効果が出る」事を期待する。 ネットショップにしても、blogにしても、Twitterにしても。 どれにしても最低1年以上はやり続けていかないと、効果が出ない。 そんな便利なドラえもんや魔法のツールは無いんじゃないのと思う。 やはり使うのは人間。 日々、こつこつと呟き続けて、共感をもらって初めて花が咲くのではないかと思うのです。 wakaのライブ演奏を聴きながら、「うわーiPhone欲しい!Ustreamで中継したい!」 やはり知識だけでは生かされないんだなあ使ってナンボだなあとつくづく親ばかモードで思いましたとさ。 JUGEMテーマ:音楽 JUGEMテーマ:地域/ローカル |
||
|